てんかん日記

てんかん発作の前兆か?思考があいまいになったような

ここしばらくてんかん発作の前兆はありませんでした。が、ここ数日、仕事終わりの時などに、てんかん発作の前兆である”みぞおちあたりの不快感”というか、”思考・記憶があいまいになる感じ”がありました。暑い日が続いたので、熱中症?とも思いましたが、...
てんかん日記

てんかんの定期診察、抗てんかん薬の処方は変わらず

本日、名古屋大学附属病院の脳神経外科で診察を受けました。今年3回目の通院日でした。6月4日より、自動車の運転ができるようになったことをお医者様へ報告し、感謝を申し上げました。2020年4月に、他の病院で初めててんかんと診断された際には、自動...
てんかん日記

運転できるようになりました。(てんかん発作なしを継続中)

6月4日から、2年2ヶ月ぶりに運転が可能になりました。(警察:運転免許試験場から、運転の許可をいただきました)最終のてんかん発作から、2年間発作なしで経過したおかげです。今後も、発作が出ないように薬をしっかり飲み、規則正しい生活を心がけてい...
てんかん日記

抗てんかん薬のジェネリック医薬品について

私は、現在は以下の抗てんかん薬を服用しています。【抗てんかん薬(1日あたり)】  イーケプラ:2000mg  ビムパット:200mg最近、私が服用しているイーケプラとビムパット、ともに後発品(ジェネリック)が出たそうです。ジェネリックであれ...
てんかん日記

側頭葉てんかんの発作の前兆について

私は、『側頭葉てんかん』を患っていますが、これはてんかんの中でも発作の抑制が困難である”難治性てんかん”の一種です。側頭葉てんかんは、発作の前に特徴的な前兆が認められることが多いとのことで、・腹部消化管の不快感(みぞおちあたりの胸やけのよう...
てんかん日記

てんかんと診断されて2年経過~その3~

はじめて『側頭葉てんかん』と診断されてから2年が経ちました。診断当初は、すぐにでも手術が必要であるとのことでしたが、お医者様との相性その他いろいろとあり、名古屋大学附属病院に転院して2年、手術ではなく抗てんかん薬の服薬で治療を継続しています...
てんかん日記

てんかんと診断されて2年経過~その2~

はじめて『側頭葉てんかん』と診断されてから2年が経ちました。診断当初は、すぐにでも手術が必要であるとのことでしたが、お医者様との相性その他いろいろとあり、名古屋大学附属病院に転院して2年、手術ではなく抗てんかん薬の服薬で治療を継続しています...
てんかん日記

てんかんと診断されて2年経過~その1~

はじめて『側頭葉てんかん』と診断されてから2年が経ちました。診断当初は、すぐにでも手術が必要であるとのことでしたが、お医者様との相性その他いろいろとあり、名古屋大学附属病院に転院して2年、手術ではなく抗てんかん薬の服薬で治療を継続しています...
てんかん日記

てんかん発作の記録アプリ その2

スマホアプリでてんかん発作時のサポートとして有用なアプリその2です。【EpiPark】「てんかんとともに暮らすためのサポートアプリ」発作が起きそうなときに(起きてしまったときに)事前に登録した連絡先にGPSにもとづいた位置情報とともにSOS...
てんかん日記

てんかん発作の記録アプリ

てんかんの診察を受けるにあたっては、発作の発生状況の記録が重要です。病院でのお医者様の診察は、限られた時間なので、その時に発作が起きる可能性は極めて低いです。したがって、診察時には、病院での診察と診察の間の、普段の生活での、てんかん発作の状...