管理者

てんかん日記

パープルデーを迎えて

パープルデーは、てんかんに対する世界的な認識を高め、この神経障害に対する一般的な神話や恐怖を払拭することを目的として形成された世界的な草の根イベントです。てんかんにおいて、こういった取り組みがあることを初めて知りました。てんかん以外の病気も...
てんかん日記

自動車の運転はいつになったらできるかな

てんかんと診断されてから、自動車の運転はしていません(道路交通法によりしてはいけません)。2002年6月以前は、一律に運転できなくなっていたようですが、法改正後は私の場合は以下のような状態になれば運転してもよいようです。2014年にも道路交...
てんかん日記

てんかんの診察時の事前準備(持参するとよいもの)

私は、てんかんの診察時に、以下を事前準備(持参するもの)しています。てんかんの診察は数か月に一度くらいのペース(私の場合は現状は2か月に一度です)と思いますので、聞き忘れなどしないように注意しています。1.てんかん発作維持の状況メモメモのほ...
てんかん関連図書

変わる!あなたのてんかん治療

変わる!あなたのてんかん治療    中里信和  NHK出版てんかん治療について、以下のような流れで説明しています。1.「てんかんの発作」を正しく知るてんかんといっても人それぞれ症状が異なるので、まず「自分のてんかん」に誰よりも詳しくなること...
てんかん関連図書

もっとねころんで読めるてんかん診療

もっとねころんで読めるてんかん診療    中里信和    メディカ出版実際の臨床症例を用いて説明されています。てんかんに対する誤解や困りごととして、てんかん治療の中での疑問などを事例を用いて説明されています。てんかんではない発作の例について...
てんかん関連図書

てんかんと意識の臨床

てんかんと意識の臨床    兼本浩祐 著  日本評論社てんかん専門医の大学教授が、これまでに論文発表したものをまとめたものです。専門的な説明が多いですが、実際の臨床の状況を説明されているので、特定な項目を詳しく知ることができます。症例(臨床...
てんかん関連図書

てんかん支援Q&A -リハビリ・生活支援の実践

てんかん支援Q&A -リハビリ・生活支援の実践    谷口豪・西田拓司・廣實真弓 編著  医歯薬出版株式会社てんかんの発作時の対応やリハビリ、生活支援を中心にまとめられています。Q&A形式でまとめられているので、知りたいことを探しやすく、同...
てんかん関連図書

てんかん発作 こうすれば大丈夫(発作と介助)

てんかん発作 こうすれば大丈夫(発作と介助)    川崎淳著 日本てんかん協会編  クリエイツ鴨川非常に平易な文章で説明されています。イラストも多く使われており読みやすい構成になっています。全般てんかん・焦点てんかん・てんかん重積状態・心因...
てんかん関連図書

新てんかんテキスト-てんかんと向き合うための本-

新てんかんテキスト-てんかんと向き合うための本-    静岡てんかん・神経医療センター 井上有史・池田仁 編集  南江堂てんかんの概要、種類(分類)、診断、発作と発作以外の関連する病気・症状の説明のほか、通院と入院について、発達への影響、保...
てんかん関連図書

てんかん専門医の診察室から(病気と共生するために)

てんかん専門医の診察室から(病気と共生するために)    田中正樹著  星槎大学出版会主に実際の患者の症例・事例を紹介している図書です。てんかんの症例は簡単に分類できるものではなく、治療についても同じ抗てんかん薬が効くかどうかは千差万別です...