てんかん関連図書 てんかん専門医ガイドブック(改訂第2版) てんかん専門医ガイドブック(改訂第2版)てんかんにかかわる医師のための基本知識 日本てんかん学会編集 診断と治療社てんかんに関する様々な情報を、Ⅰ総論、Ⅱ各論に分けて詳細に説明する専門書です。はじめから通読するよりは、辞書のように知... 2022.01.19 てんかん関連図書
てんかん日記 新年、てんかん発作頻度は悪化も良化もなく 2022年1月17日に、名古屋大学附属病院の脳神経外科で診察を受けました。年末年始も特に予定がなかったこともあり、短時間ではありますが休みを取らず仕事していました。無理をしたわけではないのですが、疲れがたまっていたのでしょうか、てんかん発作... 2022.01.17 てんかん日記
てんかん日記 名古屋大学附属病院で脳波測定と定期診察 2021年11月8日に、名古屋大学附属病院で脳波測定ののち、脳神経外科で診察を受けました。脳波の検査の結果は、てんかんの特徴であるスパイク(棘)はみられるものの、2020年5月の脳波測定結果と比較して、脳波の振れは小さいとのことです。抗てん... 2021.11.08 てんかん日記
てんかん日記 名古屋大学附属病院で定期診察、特に変化ありません まだまだ残暑厳しいです。2021年9月6日に、名古屋大学附属病院の脳神経外科で診察を受けました。この2か月は、てんかんの発作の前兆がある程度で、記憶を無くすような大きな発作は起きていませんでした。てんかんの発作の状況に変化がないのはうれしい... 2021.09.06 てんかん日記
てんかん日記 名古屋大学附属病院で定期診察、変化がないのはよいこと 暑い日が続きます。2021年7月12日に、名古屋大学附属病院の脳神経外科で診察を受けました。7月に入ってから、収穫の終了/ハウス内の片付けを行っておりますが、暑さのせいか「ぼー」っとすることが多く、てんかんの発作なのか暑さのせいなのかよくわ... 2021.07.12 てんかん日記
てんかん日記 名古屋大学附属病院で定期診察、発作の頻度は減ったような 2021年5月17日に、名古屋大学附属病院の脳神経外科で診察を受けました。抗てんかん薬に対する慣れも起きておらず、発作の頻度は若干減ってきたような気がします。先日区役所で自立支援の薬局の変更手続きを行って、自宅近くの薬局に変更しました。名古... 2021.05.17 てんかん日記
てんかん日記 花粉症の薬は控えてます 花粉症が酷くなってきました。昨年までは病院に行き、飲み薬、目薬、点鼻薬の3点セットを処方してもらって飲んでいましたが、今年は抗てんかん薬を毎日飲んでいるので、花粉症の薬は控えています。てんかんの診察を受けているお医者様に言われたわけではない... 2021.04.01 てんかん日記
てんかん日記 名古屋大学附属病院で定期診察、発作頻度に変化なし 2021年3月29日に、名古屋大学附属病院の脳神経外科で診察を受けました。抗てんかん薬を怠薬することなく飲み続けていますが、前回の診察以降てんかん発作の前兆のような感じは何度かありました。ですが、記憶を無くすほどの大きな発作は出ていないので... 2021.03.29 てんかん日記
てんかん日記 名古屋大学附属病院で定期診察、MRI検査結果を聞きました 2021年2月8日に、名古屋大学附属病院の脳神経外科で診察を受けました。2月3日のMRI検査結果の説明を受けました。右の海馬は委縮してかなり小さくなって白く映っていました。記憶は左の海馬でのみ機能しているだろうとのことでした。左の海馬もMR... 2021.02.08 てんかん日記
てんかん日記 名古屋大学附属病院でMRI検査 2021年2月3日に、名古屋大学附属病院でMRI検査を行いました。2020年4月に聖隷浜松病院で検査して、名古屋大学附属病院に転院の際に画像データももらってきておりましたが、1年近く経過していることと、より精細な撮影のできるMRI装置がある... 2021.02.03 てんかん日記